と、俺は思う。
最近、音楽のパワーってのが弱くなってきてる気がすんねや。
あくまで俺は、やで
最近な、俺の家音楽チャンネルひいてん。合計3チャンネル。
家に居てる時は、だいたい音楽チャンネルつけてんねん。
めっちゃしょうもなく感じる。
しつこいけど、俺の場合やで。
もう出尽してるんちゃうやろか?
一週間見てて、1つ位しか当たりがないわ。
中学生の時はな、ギターの24フレットの指盤の上に、無限の未来を感じたもんや。
今は疑問しかあらへんわ。
音楽の歴史が始まって以来、一体何万人の奴等が曲を奏でてきたんや?
そらしんどいで、だって音なんて#(♭)いれて12コしかないねんで。
出尽すやろ?
だから、何時の時代も新しいジャンルが産まれるんちゃうんやろか?
そんなん考えたら、カートコバーンは才能やな。
ジョンレノンは天才や。
トムヨークは神やわ。
………
いや、ひょっとしたら誰よりも凡人なんかも。
表現する事に苦しみを持った、病気の凡人なんかもしれんな。
なんも、新しいジャンルなんかやる必要無いと思うわ。
どんだけ斬新なジャンルを打ち立てようとも、そこに真実が無ければやっぱり今のままや。
偉大な奴等が言うとったで。
ジョンレノンや、トムモレロやら。
「名曲を創るのに必要なモノなんて、真実とスリーコードがあればいいんだよ」今、やっぱりそう思う。
音楽には、輝かしい未来があってほしいんだよ。
俺を救った、ただ唯一のモノだろ?
俺の子供や、またその子供達に、素晴らしい音楽だけ残してやりたい。
嘘っぱちの愛の歌
何も知らないくせに、誰かの苦しみを唄う歌
真実があればいいんだよ。音楽理論も、コード構成音もクソくらえだ。
ノイズは、もうたくさんだ
Hiroki
PR