不思議だ。
リズムだけでも立派に
「音楽」だし
ワケわからん鼻歌でも充分に
「音楽」なのだ。
ようは
音を出すコトを楽しんでいるか?
別に楽しいコトだけじゃない。
喜怒哀楽
その時の気持ちを音で表現しているか。
…「怒」はあんまりいらんけどね。
技術ももちろん、表現するために必要なプロセスだけど
でも
技術云々(ウンヌン)より大切な部分があってこそ
人間が出す「音楽」なのではないだろうか?
最近、演奏する機会が多くて非常に楽しいのとありがたい気持ちでいっぱいだ。
単純に技術がすぐれてる人と音を出すのはそれだけで楽しい。
多少技術がつたなくても、音楽を心から楽しんでる人と音を出すのもそれはそれでとても楽しい。
練習をするっていう意味を間違ってやっている人を見るとかわいそうになる。
自意識過剰ぎみで、人の意見を聞かずに自分が正しいと思ってる人を見るとがっかりする。
音楽的に上の人に対しては、常に「教わる」気持ちで接してきた。
クラシックはもちろん、ポップスやロックなどジャンルが違う時は、年齢や年数に関係なく、だ。
自分が昔、生徒としてレッスンを受けてる時を思い返す。
従順に、がむしゃらに、より素晴らしいモノを…
出来ないコトがあったら次の時までに出来るように頑張った。
音楽にちゃんと向き合わなかった頃は、全ての人の期待を裏切って、言い訳しかせずにいた。
どうか後者のようなコトにはならないでほしい。
後ろ向きも前向きの為のステップアップ!
音楽をやってる人も、それ以外に自分のやりたいコトをやってる人も、お互い頑張っていきましょう!
まったく厄介なヤツだ、音楽ってのはさ。。。
ヒロでした。
PR